わたしたちは流山市を中心に子どもから大人までが楽しく気軽に集える探鳥会を1992年から企画・開催している同好会です。

お知らせ

最近のフィールドノート

流山市
難しい / ヤマガラNew!!

9月に入ってから早朝か夕方のいずれかに番で毎日やってくるようになったヤマガラさん。雌雄同色なので見分けがつきません。エゴノキの実を咥えているこの個体は、抱卵斑のあとがうっすらと残っているような印象なので、おそらくメスのよ […]

続きを見る
千葉県外
葛西臨海公園にて

9月3日(日)に開催された市外観察会に参加させていただきました。 初めて訪れた葛西臨海公園は、まさに野鳥の楽園のような所で、数多くのダイサギが佇んでいる光景に驚かされ、シギも初めて観察出来て、有意義な一日となりました。 […]

続きを見る
流山市
けたたましい鳴き声 / ヒヨドリ

「ヒーッヨ、ヒーッヨ」と何やらけたたましい鳴き声が聞こえてきたので周囲を見渡すと、隣の家のアンテナにヒヨドリの幼鳥が止まっていました。見た目はボサボサでまるでハゲタカのようです。最初はカラスにでも襲われたのかと思いました […]

続きを見る
流山市
ツミの雛が育っています

近くの公園でツミの雛が4羽孵りました。その内の2羽が巣から直ぐ近くの枝に出ていました。まだ白い産毛が残っているのが見えるでしょうか。 2023年07月03日 撮影

続きを見る
千葉県外
松之山 / 幼鳥たち

天気予報では雨・曇となっている中でしたが、幸運なことに日中は小雨程度で済みました。2年振りの松之山は、あちこちで幼鳥たちを見かけるほっこりとした楽しい旅となりました。期待を裏切らない素晴らしい探鳥地だなと改めて思いました […]

続きを見る
千葉県外
棚田と蛍とブッポウソウと

朝陽を浴びながら暫し佇むブッポウソウ。さすが森の宝石と呼ばれるだけあって、グリーン・ブルーを基調とした鮮やかなカラーリングに魅了されます。 巣の中ではメスが抱卵しているようですが、前日には見られなかった卵の殻のかけらのよ […]

続きを見る
千葉県外
赤城高原 / ツバメ

旅の帰り道。高速のSAでは、ツバメのヒナたちと親鳥たちがあちこち飛び回っていました。 そのうちの一羽が、手の届くくらいの位置で毛づくろいしていました。もうすぐ塒入り、お休みなさい。 (2023年6月29日 撮影)

続きを見る
流山市
無事に巣立ちました / シジュウカラ

6月12日、雨空の中巣立っていきました。結局立ち会うことができませんでしたが、上記動画は巣立ち前日の様子です。 巣立ちの朝、出かける時間が迫る中、最後に撮った動画です。結局、先住シジュウカラより6日早く巣立っていきました […]

続きを見る
流山市
水浴び / ヤマガラ

新しく入居したジュウカラの雛が巣立ちそうだったので待ち構えていた一日。結局、巣立ちませんでしたが、久々にヤマガラが水浴びにやってきてくれました。 ペアになっていたもう1羽が気になるところですが、おそらく子育ては終えたので […]

続きを見る