わたしたちは流山市を中心に子どもから大人までが楽しく気軽に集える探鳥会を1992年から企画・開催している同好会です。

お知らせ

最近のフィールドノート

千葉県外
中津干潟 / 諸種

旅の最後を締めくくるのは、大分県にある中津干潟です。のっけからクロツラヘラサギの群れに遭遇し気持ちが最高潮に昂ぶりました。 アオサギとともに11羽の群れが嘴を羽に入れて休憩しています。そのうちの三羽が動き出しましたので動 […]

続きを見る
千葉県外
谷山港 / カツオドリ

生憎の曇天かつ小雨日和の悪天候の中、この旅4番目に楽しみにしていたカツオドリを見に行きました。暗くて雨のため撮影を逡巡しましたが、せめて証拠写真でもと思いしばらくの間待っていたところ、やってきましたメスのカツオドリです。 […]

続きを見る
千葉県外
出水市 partⅡ / ツル

到着したAM6:00ころはまだ暗かったのですが、AM6:30過ぎより徐々に明るくなってきました。残念ながら曇天で朝陽を拝むことができませんでしたので、朝陽バックのツルを見る事ができませんでしたが、沢山の数えきれないツルた […]

続きを見る
千葉県外
出水市  / ツル

旅の一番の目的であった出水市に行きました。野鳥好きになってからというもの、一度は訪れてみたいと思っていましたのでようやく念願が叶いました。 到着したのが午後遅くだったので下見程度のつもりでしたが、干拓地に入るとあちこちで […]

続きを見る
千葉県外
球磨川 / トビほか

出水に向かう途中、球磨川河口に立ち寄りました。ここでは、オオズグロカモメやヘラシギが見れるかも知れないとのことで、十分な情報もなく当てずっぽうでトライしました。 地元の人にお聞きしたところ、つい最近何万羽かのウミウが河口 […]

続きを見る
千葉県外
荒尾干潟  / 諸種

長崎県の多比良港からカーフェリーに乗って一路熊本県の長州港へ向かいます。港から車で10分程度と直ぐ近くにある荒尾干潟水鳥・湿地センターに向かいました。 甲板には数十羽のユリカモメがやってきていました。売店で販売している「 […]

続きを見る
千葉県外
諫早干拓  / マナヅルほか

行きたかった「東よか干潟」が潮の関係でパスせざるを得なくなり、諫早干拓に変更しました。当地は、九州探鳥地の中では大変メジャーな場所ですが、何せ場所が広大過ぎてどこがポイントかも分かりません。先ずは無難な中央から攻めること […]

続きを見る
千葉県外
加布里漁港  / カンムリカイツブリほか

道中でふらっと漁港に立ち寄るのが何気に好きです。水鳥を中心に猛禽類なども見れるからです。カンムリカイツブリはよく漁港で見かける水鳥の一つです。冠羽が立っていない顔も凛々しくてグッドですね。 ハジロカイツブリは、直ぐに浮上 […]

続きを見る
千葉県外
今津干潟 partⅡ  / クロツラヘラサギほか

初日ではまともに出会えなかったクロツラヘラサギ、九州探鳥で3番目に見たかった鳥になります。ヘラサギとは異なり、顔の部分が黒く、目の下辺に黄色の模様があってチャーミングです。そして、成長するにしたがって嘴が黒くシワが増えて […]

続きを見る