わたしたちは流山市を中心に子どもから大人までが楽しく気軽に集える探鳥会を1992年から企画・開催している同好会です。

お知らせ

最近のフィールドノート

流山市
大人しい水鳥たちNew!!

気晴らしに近所をウォーキングするついでに、水鳥の池まで来てみたらあらビックリ。なんと、工事が始まっていました。 池の周りを一周しているアスファルト道路沿いを、ショベルカーが泥とともに堆積物を掻き出し、周囲に生い茂っている […]

続きを見る
千葉県外
奥日光 / カラ類ほかNew!!

奥日光も冬タイヤが必要ないほど大変暖かく、途中から上着を脱いでの探鳥でした。 ベニヒワが出ていたそうですが、残念ながらお目にかかれずでした。しかしながら、天気もよく数は少なくても充実した探鳥となりました。 (2023年1 […]

続きを見る
千葉県外
日光 / アオゲラほか

日光へキャンプに行ってきました。11月だというのに10月並みの暑さもあってか冬鳥はまだ勢ぞろいしていないようでした。頭上に採餌中のカケスが逃げずに居てびっくりです。 採餌中のアカゲラを押しのけてアオゲラがやってきました。 […]

続きを見る
流山市
水鳥の池 / 諸種

六甲おろしさんから情報をもらって見にいった水鳥の池ですが、ミコアイサ以外にも沢山の鳥に出会えました。 上記写真の他にも、カルガモ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、オオバン、バン、カワセミ、タシギ、カワラヒワ、ツグミ、ヒヨドリ […]

続きを見る
流山市
メスパンダ / ミコアイサ

遠くの水鳥を観察していると、盛んに潜水するカモ類を一羽発見しました。白っぽかったので、最初はハジロカイツブリかと思いましたが、写真を撮って確認したらミコアイサの♀でした。 オスはパンダガモと呼ばれるとおり全 […]

続きを見る
流山市
幻想的 / ムクドリ

たまにテレビのニュースで社会問題としてとりあげられているムクドリの鳥害。野鳥に興味のない人にとっては、フン害や騒がしい鳴き声がさぞ迷惑なことでしょう。 夕暮れ時に塒入り前のムクドリの数百羽の大群に遭遇しました。まるで生き […]

続きを見る
流山市
水鳥の池/ヒヨドリ・アオサギ

一週間前に水鳥の池でカモ類を撮影していたら、結構大きな鳥が騒がしく鳴きながら飛びまわっていたので、木のてっぺんにとまった瞬間を狙って撮影。 写真からスマホアプリで検索してみたら「ヒヨドリ」でした。 確かに先々月ふーさんが […]

続きを見る
流山市
水鳥の池/カモ類

水鳥の池の観察会、残念ながら2回続けて雨で中止となってしまいましたが、こんな鳥も見られますので、快晴の本日撮影した写真でご紹介させていただきます。 頭の緑色が鮮やかなマガモ、モヒカン頭のヒドリガモ、ナポレオンハット風のヨ […]

続きを見る
流山市
メスの方が好き / ジョウビタキ

10月22日から姿を見るようになったジョウビタキ。今朝はオジョウさん狙いで森にてスタンバイすることになりました。ヒッヒッヒッと鳴き声が聞こえては聞こえなくなるの繰り返しで待つこと30分。遠くの枝にオジョウが止まってくれま […]

続きを見る