最近のフィールドノート ー 流山市編 ー
今年もタゲリに会えました
晴天に恵まれた日曜日。風も穏やかだったので、家族3人でぷらっと新川耕地へ野鳥観察に出かけました。 すると、幸運にもタゲリを観察することができました。しかも6羽!最多記録更新です! 今年も無事にこの地に渡ってきてくれて、嬉 […]
風に乗って / ルリビタキ♀
風が強く寒さが堪える午前中、久々にルリビタキの地鳴きが聞こえてきました。昨年12月9日に初めて地鳴きを聞いてから約1か月半、1月10日にオスを見てから約10日ぶりです。 今シーズンは定着していないようなので、またいつチャ […]
大分慣れてきた / ヤマガラ
カメラでの撮影にチャレンジしました。初めて乗ってくれてからたった1日しか経っていませんが、ここ何年か来ている同じ個体のせいか、大分環境に慣れているようで結構長い時間居てくれました。 いやいや、ホント可愛いいですね。途中で […]
手乗り成功 / ヤマガラ
毎日やってくるヤマガラ。ここ何日か雨のためバードフィーダーに補充をしなかったところ、何やら怪しい動きと共にこちらを注視している姿を発見。 これはチャンスと思い掌にナッツを乗せてチャレンジしたところ、やってきてくれました。 […]
逃げない / ハクセキレイ
最近出会うハクセキレイは、あまり逃げませんし近くに飛んできても知らんぷりしている場合が多いです。今朝の散歩中に、道端で出会ったハクセキレイもそうでした。 ヤマガラ同様、親しみの湧く鳥の一つです。 (2023/1/12撮影 […]
「ねぐら」鳥の正体は・・・
「ねぐら」鳥の正体は・・・ ハクセキレイ でした。 すずめっちさん、くりポン、コメントありがとうございました。くりポン、正解です。 南流山駅の南口広場の1本を「ねぐら」としています。日常は群れることはありませんが、寝る時 […]
新年あけましておめでとうございます。今年最初の「この鳥なぁに?」
2020年からの新型コロナは、私たちの生活パターンを大きく変えてしまい、あらゆる面でのネット化、オンライン化が日常となりました。また世界情勢の悪化から歯止めのきかない値上げが続いています。まだまだ厳しい世の中 […]
ウメの木に / ジョウビタキ♀
この日は朝の内晴れていたが、午後から雲が広がり陽射しがなくなった。そんな日の午後3時少し前、ウメの木にジョウビタキ♀が飛来した。 寒々としたバックでも映える冬鳥のジョウビタキ。 2022年12月11日 撮影
本日の訪問客 / ヤマガラ
いつにないハイペースでエゴノキの実を食べつくしてしまった今シーズンのヤマガラさん。エサがないのでまったく姿を見せなくなりましたが、今月に入ってバードフィーダーを設置したところ、再び訪れるようになりました。 ヒマワリの種を […]