日時 2022年11月12日 午前11時ころ
場所 松戸ふれあい川
江戸川、松戸側の自然復帰した水路のような憩いの場所です。
両側にはアシやセイタカアワダチソウが生え、木立が500mほど連なっています。
さほど高くない木の7~8mくらいの枝に止まり、1羽で3分ほど鳴いていました。
ごめんなさい。スマホ録音で聞きにくいです。
さて、これぞと思う鳥名をコメントくださ~い。
わからずとも聞かれた方、「いいね」チェックお願いします。
日時 2022年11月12日 午前11時ころ
場所 松戸ふれあい川
江戸川、松戸側の自然復帰した水路のような憩いの場所です。
両側にはアシやセイタカアワダチソウが生え、木立が500mほど連なっています。
さほど高くない木の7~8mくらいの枝に止まり、1羽で3分ほど鳴いていました。
ごめんなさい。スマホ録音で聞きにくいです。
さて、これぞと思う鳥名をコメントくださ~い。
わからずとも聞かれた方、「いいね」チェックお願いします。
カワラヒラでしょうか。
最近の森では、20羽程度の群れがあちこち飛び交っています。キレイな黄色が好きですね。
ふーさん、ありがとうございます。
カワラヒワの黄色はきれいですよね。
意地悪な質問でごめんなさい。
当たりでもハズレでも、答えはもうちょと先にさせてください。
これかなと思う鳥がいましたら、コメントお願いします。待ってます。
くりポンより 「この声なぁに❓」
節回しは変則的ですが、声質がスズメに似ているような気がするのですが…
スズメはとても色々な声で鳴きます。
もしかしたら❓
とりじいさんの投稿はとても勉強になりましたので、自信は全くありませんが、メール致しました。
ご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
「この声なぁに❓」
はじめは、モズがぐぜつたのかと思いましたが…
くりポンのダメ出しです。
くりポンさん、ありがとうございます。
大変嬉しいです。
皆さんが良く知っている鳥ですよ。
まだまだまってま〜す