
近畿・中部エリアの旅第四弾は、滋賀県にある伊吹山です。
この度のハイライトとなる念願のイヌワシを見にいきました。
ドライブウェイのゲートが開くAM8:00前に到着するも、既に先着組が40台弱も列をなしていました。前日午後に事前調査に行った際にベテランバーダーの方にお聞きしてはいましたが、まさかここまで並ぶとはびっくりです。
そうして急ぎ車を走らせ現地に到着し、AM8:30前には場所取りも終わり待つこと5時間半。何度か遠くを飛翔する姿は確認できましたが、ようやく近くにイヌワシが現れてくれました。







しばらくは同所に留まってくれたため、カメラマンたちは一斉に連写を始めます。
トイレも行かずに我慢した甲斐がありました。


飛び出した後、必死に被写体を追いましたがピン甘で残念な写真となりました。
しかし、飛んでる姿もとても恰好いいですね。

その二時間後、日もそろそろ暮れそうな時分に、通称「三ツ星」と言われる幼鳥が飛び出しました。どこにいるかさっぱり分からずに、遠くに消えていく姿を証拠写真としてなんとか撮りました。かろうじて尾の白色が分かるくらいで、言われなければ何だか分かりませんね(笑)
三脚を置いて待つスタイルの探鳥はあまりしないのですが、この地は何日でもそれができるバーダーを魅了して止まない魅惑の場所であることが分かりました。いつの日かまた再訪したいと強く思いました。

(2022/10/19撮影)
イヌワシですか!!
10月29、30日と彦根城~近江八幡にいました。琵琶湖を囲む周辺の山々は、関東平野育ちの私を遠くから、しかし大きく包み込んでいました。たしか伊吹山も。イヌワシですか!! 猛禽好きにはたまりませんね。
近くにいらっしゃったんですね!伊吹山はいつか行きたいと思っていたスポットでしたが、想像以上に素晴らしい探鳥地でした。関東からも結構来ていましたので、その人気の高さがうかがえますね。
伊吹山のイヌワシ、素晴らしいです。カメラマンラッシュなんですね。私も先週末伊吹山情報を入手しましたが、いろいろ都合があって行けないでいました。待つこと5時間半やっと近くに現れたとのことお疲れさまでした。その日、近くに飛んでくれて良かったですね。枝にも止まってくれたのですね。ラッキー‼
ありがとうございます。前日の下見を含めると2日がかりでしたが充実した探鳥となりました。