-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
晴れて爽やかな天気になり、新川耕地へ行きました。
青空を眺めていると、チョウゲンボウのメス若鳥が目の前に飛んで来ました。
そして、すぐ近くの電柱に止まりました。
こちらを警戒することもなく、しばらく止まっていました。
さらに、飛んでもすぐに戻ってきて、また近くの電柱や電線に止まりました。
ここしばらく鳥が少なくて、じっくり見る機会がなかったので、とても嬉しかったです。
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
新川耕地ではお馴染みの亜種チュウダイサギや、チュウサギもよく見ることができました。
稲刈りが進み、田んぼで魚を捕る姿や飛翔する姿が、いたるところで見られました。
また、モズの高鳴きも時々聞こえてきました。
段々と鳥が見られるようになってきて、季節の変化を感じられる一日でした。
チョウゲンボウ、明るい色調で可愛らしいですね!
ちなみに、成鳥は雌雄の見分けがつけやすいのですが、若(幼鳥)はどのように見分けていらっしゃいますか?
尾羽と腰の色で見分けています。
メス若鳥(幼鳥)は、尾羽と腰が褐色です。
メス成鳥は、尾羽が褐色で腰が灰色です。
オス若鳥(幼鳥)は、尾羽と腰が灰色がかった褐色です。
オス成鳥は、尾羽と腰が灰色です。
1枚目の飛翔写真で、尾羽から腰にかけて褐色で、わずかに腰が灰色がかることから、
メスの若鳥と識別しました。
なるほどそういうことですね。ありがとうございます!