10月定例観察会お疲れ様でした。ヘラサギに期待して参加された方も多かったと思います。当日は見られなくて残念でした。 10月9日(日)に「我孫子野鳥を守る会」の定例観察会に参加した時は、偶然見ることができました。展望台から見える所まで飛んできました。写真はその時撮影したものです。 「こんな鳥がいたんだな」と、写真だけでも楽しんで頂けたら幸いです。いつの日かまた出会えると良いですね。
さすがサトシくん、鳥を引き寄せますね!チャーミングなヘラサギの横顔に癒やされます(◜‿◝)
しゃもじの様な嘴がとても可愛かったです!
我孫子野鳥を守る会の方達のガイドもあり、見ることができました。感謝感激です!
それにしても変わったクチバシですね。人間ならご飯をたくさん食べられそうです。
サトシくん、ありがとうございました。とりじいでした。
嘴を開いて水中に入れ、左右に振りながら魚類などを捕らえるようです。
きっと魚をたくさん食べられるでしょうね。
そうですね。知ってました? 上嘴と下嘴は同じ大きさではなくて、ほんの少し下嘴が小さいのです。その方が食べやすいのでしょう。スコープで見えた時、ちょっと感動しました。
実物を見ることで、図鑑だけでは分からないことに気付きますね。
私も実際に見て、感動しました!