約1年ぶりに稲敷に行ってきました。いつもより2週間くらい早目の訪問でしたが、好天に恵まれて汗をかきながらの探鳥となりました。

  1. トウネン。冬羽移行中といったところでしょうか。
  2. コチドリの幼羽でしょうか。アイリングが薄いですね。イカルチドリは見つけられず。
  3. おそらく、過去一で沢山見れたセイタカシギ。20羽以上居たと思います。
  4. セイタカシギを見ていたらやってきたタシギ。最初は、オオジシギ?かと。
  5. セイタカシギの群れが佇む中、飛んできた2羽のコアオアシシギ。

  1. 2羽で一緒にいるところを見かけることの多かったタカブシギ。
  2. トウネンの群れに1羽だけ居たオジロトウネン。ヨロネン探しましたが見つけられず。あぁ、識別難しいなぁ。
  3. ウズラシギの近くで採餌していたヒバリシギ。
  4. 数羽で群れていたウズラシギ幼鳥。アメリカウズラシギは見つからず、でした。
  5. 内陸なのに珍しくハマシギがいました。2羽だけなので一時的に立ち寄ったのでしょうか。
  6. 「エリマキいたよ」との情報をいただき探しましたが出会えず。換わりにツルシギが見れました。

(その他、観察した鳥)
チョウゲンボウ、カルガモ、ミサゴ、ハヤブサ、トビ、ツバメ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、モズ、スズメ、イソシギ、キジ、ムクドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワセミ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス 計32種

今月、チャンスがあったら再度チャレンジしようと思います。

(撮影日」2025年9月30日)