申し込んでいた銚子沖探鳥ツアーが風のため中止となったため、かわりに行く探鳥地を思案した結果、12年ぶりに筑波山探鳥に行くことに決めました。山頂行きのケーブルカー始発はAM9:20なので、その前に早朝の梅林を探索することにしました。


梅林に陽光が差し込み始めたころ、「カカッ」という地鳴きが聞こえてきます。ルリビタキ♂が梅の木に止まったり地面に降りて採餌したりを繰り返していました。ここ数年、自宅近隣の森ではメスしかみていないので個人的には久しぶりの青い鳥に興奮しました。


  1. シロハラはあちこちで採餌している姿を見かけました。
  2. 「ヒッヒッ」とオスのあとを追いかけるようにメスが現れました。
  3. 藪の奥で動く鳥影を発見。じっと待っているとソウシチョウでした。
  4. 一部の梅が咲いていてとてもきれいでした。

その他、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、アオジ、ヒヨドリ、トビ、ハシブトガラスを観察。残念ながら、期待していたウソとミヤマホオジロには出会えませんでした。

写真を整理しきれなかったので、山頂編はpartⅡにて投稿します。

(2025年1月31日撮影)