アオサギ

【分類】 ペリカン目 サギ科 アオサギ属 アオサギ
【分布】 北海道(夏鳥)、本州(留鳥)、四国(留鳥)、九州(留鳥)、沖縄(冬鳥)
【生息環境】主に湖沼沿岸の森林またはサギ類のコロニーで営巣 干潟、湖沼、河川敷、水田などで採餌
【全長】93cm
【主な食べ物】魚、カエル、ネズミ

【鳴き声】地鳴き
【聞きなし】「グァ」「グァン」

(出典:日本の野鳥識別図鑑、認定NPO法人バードリサーチ)

千葉県外
葛西臨海公園にて
千葉県外
球磨川 / トビほか
千葉県外
七尾西湾 / ヒドリガモほか
千葉県外
藤前干潟 / アオサギほか
流山市
野々下/9月25日
千葉県外
宗谷岬 / オジロワシほか
流山市
マイフィールド/6月5日
流山市
田んぼを歩く / アオサギ
千葉県外
久々の水元公園 partⅤ