





クマゲラ観察で体力を消耗するも、それ以外の時間を利用して他の鳥をウォッチングしました。
- 親鳥が盛んに巣立ちを促していたので待っているとヒナが巣立って行きました。
- 鳴き声はずっとしていたのですが姿は見えず。一瞬だけ近くに飛んできてくれました。
- この辺りで営巣していたようです。しょっちゅう現れてくれました。
- 草陰で小鳥の気配がしたのでシャッターを押したところ写っていました。
- 芋虫をくわえていますがヒナに餌を運んでいる最中でしょうか。
- 観光スポットの姫沼駐車場。人慣れしているようです。






- オタトマリ沼に突如舞い降りたアマサギ。
- 同じくオタトマリ沼で利尻富士をバックに空を舞うウミネコ。
- 1日前は温めていたので生まれたばかりのようです。(仙法志御崎公園)
- 湖で一人静かに佇むカワウ。(姫沼)
- 流山で見るのよりなぜか逞しく見えるイソヒヨドリ。
- 群れを成して沢山飛んでいたアマツバメ。

その他、ウグイス、アオジ、シジュウカラ、ハクセキレイ、ヒバリ、オオセグロカモメ、ウミウ、ノビタキ、シマエナガ、スズメを観察しました。
コマドリ、エゾセンニュウはいたるところで鳴いていましたが撮影にはいたらず。合計で24種
ノゴマもこれからのようです。
(2022/06/11-14撮影)
ゴジュウカラの巣立ちを見られ、幸運でしたね。
鳥(ウミネコ)が映り込んだ利尻富士も、素敵です!
はい、ゴジュウカラの巣立ちの瞬間は撮れませんでしたが、近くの枝に暫く佇んでいて可愛かったです。
ウミネコは、オトタマリ沼という周囲約1kmの水浴場になっついるぬまの上で撮りました。曇りが続く中だったので嬉しかったです。