根室編


- 倉庫の屋根はオオセグロカモメの繁殖場所となっており、あちこちでヒナが孵っていました。
- 1羽だけいたスズガモ。遠くにはシノリガモのオス2羽の姿もありました。





- 頭部が黒い夏羽のオオジュリン。
- 「チャッチャッ、チャリリリリリリ…」とリズミカルに囀るコヨシキリ。
- 親の給餌を待つ巣立ち後間もないノビタキのヒナたち。
- 名前のとおり草むらに「潜入」したきり滅多に姿を現さないシマセンニュウ。
- 冬季に関東で見るのと比べて、赤味が強いベニマシコ。



- ショウドウツバメが飛び交っていましたが、何羽かが電線に止まってくれました。
- 堤防沿いにいたオジロワシ。近づいたため、フンを排出して飛びさって行きました。
- なんと、干潟になった海にタンチョウが十羽ほどいました。餌が豊富なんですね。



林道にてエゾライチョウを観察。ヒナも数羽いましたが、警戒心が強くあっという間に森の奥に入って行きました。
(撮影日:2025年6月29日)