観察コース変更のお知らせ
3月16日(日)定例観察会のお知らせ 野々下水辺公園・宮園野鳥の池+総会
会員・WEB会員のみなさんへ
3月16日(日)定例観察会が近づいてきました。当初「野々下水辺公園・宮園野鳥の池」をご案内しましたが、観察会を想定し実際に歩いてみたところコースを「野々下水辺公園・古間木(ふるまぎ)水鳥の池」に変更したいと思います。集合の時間・場所などは変わりません。
「野々下水辺公園・宮園野鳥の池」(Aコース)、「野々下水辺公園・古間木水鳥の池」(Bコース)として変更理由を説明いたします。
・Aコースは野々下水辺公園から宮園野鳥の池まで、坂川を60分ほど歩きます。
今回、WEB会員さんが12名参加予定です。坂川沿いの長距離移動は、初めてとしては厳しいかなと思いました。
・Aコースは芝崎・宮園地区の工事が終了し、環境が安定してからの方が良いでしょう。「宮園野鳥の池」は樹木の間伐でゴイサギが減りました。といっても新たにアカハラ、タシギが定着していて魅力的なポイントです。またのチャンスを検討したいと思います。
・Bコースの野々下方面へ進むと、途中の梅畑でメジロが蜜を吸い、池堤防前のアシ原ではエナガ、メジロ、コゲラ、シジュウカラなどが見られました。「古間木水鳥の池」では、マガモ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カイツブリ、それにトモエガモ♀1。渡り間近なカモたちが見られましたのでお薦めしたいです。
・またBコースは、総合運動場が3月25日まで工事中で入れません。「古間木水鳥の池」で鳥合わせをして解散となりますが、帰りのセントラルパーク駅まではBコースの方が近いです。
以上が主な理由ですが、間もなくカモたちは繁殖地へと帰ります。最盛期は200羽ほどいたマガモたちも今は60羽ほどです。「古間木水鳥の池」の多彩なカモたちを見るのも最後となるでしょう。別れの挨拶? ほど大袈裟ではないですが、コース変更で寄り道するのも良いかなと思った次第です。ご賛同いただけましたらご参加をよろしくお願いいたします。なお午後からの総会もよろしくお願いします。
改めてご案内です。
●日 時:3月16日(日)
●場 所:野々下水辺公園・古間木水鳥の池
●集 合:豊四季駅 南口階段下 午前9時 (雨天中止)
●参加費:WEB会員は200円(家族は無料)。正会員は無料。
●解 散:12時ころ
●持 物:お持ちの方は双眼鏡、図鑑など。お弁当はなしです。
●コース:(集合9時)豊四季駅➡野々下水辺公園➡(野々下方面へ)➡古間木水鳥の池➡(帰り)セントラルパーク駅へ向かいます。(12時着予定です) 「歩きやすい靴でお越しください。」
🔴正会員のみなさま「令和6年度 流山野鳥同好会会員総会」のお知らせ
🔶日 時:3月16日(日)午後1時~ (雨天決行)
🔶場 所:流山市民活動推進センター(流山市中110 生涯学習センター3階 会議室4)
※ 観察会後、総会を開催します。 総会は会の運営を決める年に一度の重要な会議です。是非ご参加をお願いいたします。


印旛沼の10万羽も、この1羽の集合体なんですね。ホッペの白斑がポイント。(2025.3.8 古間木水鳥の池)